原点 ― 2021年06月14日 22時12分12秒
長田家の先祖は車力と呼ばれる土木工事などの施工管理を取り仕切る仕事で財を成す。奉書漉きは留守を護る家族の仕事、紙を専業として暮らす家がほとんどだった和紙の里ではちょっと異質な家だった。
明治に入り、神仏習合などで車力の仕事も時代の流れに転換を余儀なくされ、絶対的なシェアを誇った奉書という公文書は外国から入ってきた機械漉きの紙へと転換、越前和紙の状況も劇的に変わる
そんな中、長田家は襖紙という大判の紙を漉く長田製紙所として創業した
そして長田製紙所として2代目の先先代は東京に出向、様々な技術を得て郷里に戻り、昭和の初めには漉き模様、紙加工技術などの基礎をほぼ確立させた。
後列左側で凛と佇む祖父の姿、力みなぎる表情はいつも私に勇気を与えてくれる
私が帰郷した当時、工場のレイアウトは操業時とほとんど変わっていなかった。
残念ながら現在空いているのは奥の一舟だけ、時代はさらに変わることを求めている
飛龍紙 粘り気を持たせた原料を空中に飛ばして地紙に載せる柄、その様子が天空を飛び回る龍と見立て飛龍と呼ばれる
長田製紙所のひとつの原点
石目紙 こんなモダンな柄が昭和の初めには完成されていた
孔雀紙 水切り技法による孔雀の羽根のような柄
枝や花びら、ぼかしによる遠近感まで漉き模様技術は進化してきた
その飛龍技術を活かして次の世界に
20世紀終盤、漉き模様は地紙から解放された
振り返ることで気付く
時代時代に原点は存在する
その積み重ねによって今がある
かみの道
ならば迷うことなく漉き続けよう
山の宝 ― 2021年05月24日 21時20分09秒
日曜日早朝、雨模様の中、完全防備のスタイルで大人たちはバスに乗る
今日は越前生漉き鳥の子保存会の研修、私は3年ぶりの雁皮採集
原料としてはほとんど枯渇している雁皮、保存会での研修で使うには自分たちで収穫しなければならない。でもそれこそがものつくりの原点だと思う。
ほぼ雑草で覆われ道案内の方について行かないと迷子になりそうな道を数十分、いつもの広場に到着。ここからさらに険しい山の中を採集に歩き回る
植樹杉などのない手付かずの山はいわゆる雑木ばかり、今となっては珍しい森の中
ウサギやキジ、いろんな鳥の声、所々に猪の水浴び場…山は楽しいね
これが目指す雁皮、同じような雑木林の中見つけるのは容易ではない。この時期になると咲く小さな花と葉の形、並び方が目印
今年は不作、というより前回収穫してから次の苗が育っていないようだ。
研修の一環として自宅で育てている雁皮の苗を見ているので、このように小さくて花が無くてもこれが雁皮ということがわかるようになった
それでもやっと見つけた雁皮、収穫の喜びは口元に表れる
雁皮は収穫してその場で皮を剥かなくてはならない。楮のように後で蒸して皮をハグということができないので、山の中での作業となる。
畑にある雁皮と違って野生的、皮を剥くのもひと苦労。あっという間に時間が過ぎ、不作の雁皮を抱えての帰り道、それまで見つけられなかった雁皮を次々と収穫、結局そこそこの量となってホッと一息
雑木ばかりの山は子供の頃の記憶が、枝を掴み倒木を跨ぎながらの登り降りは息が切れる前にワクワクがとまらない。明日は筋肉痛かな
山から降りて地区の公民館の駐車場で昼食、地べたで食べたおにぎりは格別でした
雨上がりからの大人の遠足
帰る頃には快晴に
護る、つなぐ ― 2021年05月15日 21時44分41秒
月例祭とお焚き上げ ― 2021年05月13日 22時16分54秒
毎月12日は大瀧神社月例祭(つきなみさい)
コロナ禍で中止された湯立て神事で行われるはずだった祈願札のお焚き上げも催行される
夕方から大瀧権現保存会会員が境内にて準備
祝詞が響く境内
いろんな想いを込めて焚き上げられる祈願札
お焚き上げを促すように急に山風が、さらに燃え上がる炎
炎が弱まると同時に風も止み神事は終了 静けさの戻った境内から本殿に
いつもよりちょっとだけ参加者の多い月例祭
昨年に引き続き人も少なく寂しい祭りだったが、できる神事はやり終えここでひと区切り
お神酒は今回もやや味気ない紙コップだったが来年こそはさらに大きな感謝の報告ができる祭となるように祈りを込めて
空きっ腹でいただいたお神酒でちょっとほろ酔い
ちょっと遅めの夕食で待っていたのは初めて食べるコシアブラの胡麻和え
天ぷらより格段に美味い 私はこちらの方が好き
感染者はまだまだ増加と報道、平穏な日は遠いようだ
淡々と過ごすことができる幸せ
護られているからこそ
もうひとつのみどりの日 ― 2021年05月07日 22時35分34秒
連休明けの仕事、工場のトラブルでちょっと時間が
虚空蔵菩薩神宮堂の山肌にフキを見つけたと母 無理して坂道で転んでもとおつきあい
フキの最盛期はすでに過ぎてはいるがここにはまだ残っていた
仕事合間の30分、緑の中を歩き回りまあまあの収穫
ついでに撮ったヨモギも並べ満足そう、さっそく孫たちのために準備
孫からのリクエストと白状した母、煮豆など田舎の味を送ると張り切る
越前生漉き鳥の子保存会の研修で育てている雁皮が気になり庭に
昨年は強い雨に打たれ土ごと流されて全滅、今年もここまで全く気配すらもなかったが
小さな芽が出ていた
厳しい仕事、伝統ある祭りでさえ最小限の神事のみ…心からの笑顔も消えていたが
少し遅れたみどりの日 ささやかなプレゼントがもうひとつ
最近のコメント