岡太講~祭りの打ち合わせ2013年03月06日 22時53分51秒

今週初めに痛めた腰、今回もたまった疲れからのようだ

即座に整体に、そして安静…

でも仕事は待ってくれない。なんとか歩けるようになったのでだましだまし
手を伸ばすと痛みが出るので近いところから少しづつ


大判を仕上げて、小さいものに。大きい紙はやはり負担が大きいことにあらためて気づく

痛める直前まではこの大判の紙をひとりで、端から少しずつ漉き重ねていたので準備からはほぼ1時間かかっていた。
やはりみんなで漉くと早いし仕上がりもいい。それでも30分では漉き上がらなかったが…

4人がかりの紙をひとりで、それだけ無理を重ねていたということ

腰にカイロを当て温めて血行をよくしてみたら、これが正解だったようでかなり楽になった

仕事を終えて神社奥にあるいつもの公民館へ、もう3月夕方になってもまだ明るい。
雪解け水が勢いよく流れる小川を見ながら歩く春の道

今日は岡太講(神社の運営団体)の会議
これから大滝区長は5月の祭り最後の手締めまで気の抜けない日々が続く

その後の懇親会、和やかな中にも今年一年の、そして5年後に控える中開帳と呼ばれる大祭に向けて話題には事欠かない
身体を考え控えめに1杯2杯…

禁酒3日目での宴、カイロのおかげかお酒で血行が良くなったのか、腰の痛みは消えていた

                  かみの水

                                それはまさにお神酒

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2013/03/06/6739623/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。