福時2013打ち合わせ2013年04月01日 18時03分02秒


南青山291で開催される「福時」まで20日を切った

準備会議で福井まで

3回目の会議、DM発送、レイアウト決定、運送手段などの話し合い。

すでに打ち解けた雰囲気、和気あいあいの中、もう一度直前に集まることが決まる。

まだほとんど準備のできていない私は仕事に戻る



https://sites.google.com/site/fukudoki/


桜のつぼみも膨らむ帰り道、田圃の中で菜の花が満開!
鮮やかな黄色、いよいよ春本番

さて準備も本番

和封筒2013年04月02日 17時38分45秒

このところ和封筒がよく動いたので在庫がぎりぎり、というよりいろんな柄があるのが特徴なので種類を減らすわけにはいかない。

季節柄、春らしい明るい色を中心に用意

本日納品されてきた和封筒、断裁された紙の山
これから貼り合わせて袋に入れてようやく売り物になるので、これからまたまた作業が

いろんな柄があるからこんなきれいな裁ち端に

和封筒これで今は精一杯のラインアップ


ポチ袋も同様に袋貼りをしないと
色々な柄があり定番の無い長田製紙所の封筒

さあイベント続きでいらっしゃったお客さんに喜んでいただけるように

白い紙2013年04月03日 17時26分57秒

このところ、白をベースにした紙の注文に追われている

白い地紙に白とグレーのストライプ

グラデーションドット

荒めの繊維をあしらった薄口の障子紙

繊維の流れで光り方が違うストライプの存在、もちろん光の透過の仕方も違う

いろんな表情を持っている白
はっきりとした色での表現から離れた

                  白いかみ

                            視覚だけではなく他の感覚で

心洗うかみ2013年04月04日 17時33分19秒

今週納期の仕事に追いまくられる日々、昨晩も会議などで思うように製作は進まない。

さすがに疲れが出てきて体が重い朝

朝日を浴びる桜、いよいよ開花
ちょっと元気をもらえたかな

本日中に製作してしまわないと間に合わないが、午前11時からは大滝神社に
福井県神社総代会の公式参拝、凛と揃った拍手に身が引き締まる

しっかりしろと後押しを頂いた

境内にはまだ坊主のままの銀杏の木、それでも少しずつ春の勢いを感じる
さて次は総会と懇親会のお世話、おいでいただいた方々に感謝を込めて

終了したのは午後3時、工場に戻ってどうにか必要枚数文の製作終了、ほっと一息
3m60㎝と大きいので乾燥室に入りきらない。向きを変えたりして乾燥

そして2枚貼り合わせて完成W1600×H3600のストライプ紙のできあがり
出来はまあまあ、何よりこの納期に間に合わせられたことに満足

東京の有名アパレル店に納品される
                  
夜は春季例祭の打ち合わせ
役割分担や警察署への届け出などいよいよ祭りの準備が始まる

暖かかった日中とは打って変わり、夜の山風はまだまだ寒い
神社を背にしての帰り道

                 かみの後押し

                            少し体が軽くなった気がした

桜咲く2013年04月05日 21時45分45秒

霧の朝、開花した桜が陽の光を待つ
仕事開始

雪で枝を折ったりしたが今年も見事な桜
漉き場を離れ、桜に見送られて外出

渡り神輿のための道路使用許可申請に警察署に
毎年のことなので私より事情をよく分かっておられ、親切に対応していただく

帰りにちょっと道草
見事な桜道、これだけの好天はかなり珍しいこと

来客、従業員の保険手続など結局漉き場に戻ったのは午後3時過ぎ、残業決定
夕食後、これらを済ませると午後9時をまわる

疲れた目にモクレンの花、夜桜の代わり
さて明日ももうひと踏ん張り、土曜のうちに仕事にけりをつけておかないと

              昼花、夜花、かみの花

                日曜は大滝奥の院周辺の山廻り、ちょっと天気が心配