波楮落水紙~流れ2015年04月01日 22時34分51秒


波楮に指定された流れをつけて漉く

大きいサイズになると置いても置いてもなかなか画面が埋まらないのに、たった一本で流れが変わってしまう

だから終わりの見極めがとても難しい

実際の施工はそれぞれが離れて納められるがなんとなく流れがつながるように

落水も全面ではなく粗密をつけている

W1.5m×H2.6m2枚とW2m×H2.6m1枚の大判3枚、明日発送
波楮落水紙…こだわりのシルエット


春の息吹2015年04月02日 23時35分48秒


桜の気配は記憶の家に
今週中に咲きそうだ

漉き場にもさわやかな春風、もう水も冷たく感じない

森と花



そしてうごめく命


白一色の紙に生命の彩り

                   春のかみ




水切り技法2015年04月03日 00時00分00秒


漉いた紙に水を当てて崩す水切り技法

やれることはいろいろ

水をすだれ状に切ればこの通り


水の落とし方一つでいろいろ変わる表現

水の勢いや方向によってもいろいろ紙の表情ができる

残った原料でいろいろ作ってみることが次のヒントになる
そしてできた紙は5月の掘り出し市に今年もお待ちしております

昨日漉いた紙の乾燥
明日乾いたら貼り合わせ作業、ゆっくり桜を見る時間もなさそうだ

もう一つの夜桜2015年04月04日 00時00分00秒


夜桜の後、昨日乾いた紙をライトアップ

光の当て方でこんなにも印象が変わる

さらに後ろから光を当ててみた

まさに影絵
花園の後ろに森

森の木々が光り輝く

森の精霊たちが木々の間を漂う

見えるもの見えないもの、感じることに境界線はない
雨で中止の夜桜、でも工場の中は花盛り

来週の納品先がこんな見え方になるかどうかはわからないが

                  一夜の夢かみ

                                    紙が輝く宵

桜の宵2015年04月04日 00時00分00秒

ついに神宮堂の桜も咲いた

天気は今ひとつなのが残念だが

今日も仕事、いつものBOSE

春なのに実りの秋

そして試作

入学式準備で学校の体育館が使えないのでいつもとは違う体育館と練習時間
上級生の周りで玉拾いの下級生、このあと下級生だけでコート練習、大汗かいて帰宅

夕食後、夜桜をライトアップ、ご近所に声をかけ花見
ご近所10人ほど1時間ほど

記憶の家で一休み

写真で見るより数段美しい夜桜
雨上がりの合間にちょっとだけ
                  
                  かみの宵
               
                              ビール片手に至福の時間