戒めから2018年03月01日 23時28分52秒


せっかくの大判、乾燥時間と温度を甘く見ていたらこの通り
これだけ皴が入ると修復は不可能 やり直しで納期の先延ばしを依頼

疲れは言い訳にはならない。
やり直しは新たな気持ちでさらにもう一歩上の仕上がりを目指す

へこんでいるところに友人から送られてきた絵本と絶品落花生
わが社の工芸紙を表紙にした折本
表紙はわが社の工芸紙 彩色落水 中の紙も印刷部分以外はすべて当社の紙を使用
この仕上がりは手作りのレベルじゃないなあ
もったいないので週末に楽しむことにする
戒めは次への糧となる 
                   かみの声 
                           漉き直しが楽しみになってきた

天然紙 発送~伝える心2018年03月02日 00時00分00秒


遅れていた天然紙 いよいよ発送することに

天然紙2018 いろんな思い入れの入った紙になった

包装紙ももちろん自社の手漉き襖紙 小判の天然紙を巻いて

感謝と書くつもりだったが私の腕ではいい字になりそうもないので そのまま ありがとう
お待たせいたしました。もう忘れてるかも(笑)

腱鞘炎一歩手前で何とかとどまった手 どうにか注文枚数までは漉き上げた
明日も仕事 だましだまし 少しペースを落としながら


天然紙 next challenge2018年03月03日 00時00分00秒


昨日煮た薪ストーブの木灰煮の三椏 やや硬そうだったがかなり柔らかくなっている

ただ一部分厚い場所は煮えてないところもあったが全体的にはやや煮過ぎかと思うくらい

水晒しの水面には青空

これだけ天気が良く気温が上がると今度はトロロアオイの状態が心配になる
いくら大寒波だった2月と言えど来週には漉かないとタイムリミット

午後からはグラデーション紙の再製作
若干気になるところも修正してほぼ満足いく出来 今度はゆっくり乾かそう

今宵は壮年会の総会 ほろ酔い夜道に満月
さて明日も朝から自警隊で救急救命研修、午後からは仕事

                  かみ月

                                 明日も晴れそうだ


グラデーション紙2018年03月04日 00時00分00秒


朝から救急救命講習 久しぶりのAED 心肺蘇生のやり方も少しずつ変わってきている
緊迫した場面を想定しているからいくら訓練とわかっていてもなかなか落ち着いてやれるものではないなあ

午後からはゆったりペース、乾燥室を使わず風による乾燥
意外にこれでも結構乾くもの

その合間に大判のHIRYU-silver  
終わったころには夕方

乾いてきたグラデーション紙のライトアップ

厚みの変化はほぼ思ったとおりに仕上がった
ほぼ室内で過ごした快晴の土日

さすがにちょっと外に出たくなってきた


無地のこだわり 雲肌紙2018年03月06日 23時29分05秒


いろんな紙を漉いていても結局一番難しいのは無地
紙の端、貼る際には裁断してしまうので出来には関係ないようだが ここがきれいにできるような紙でないといけないと思う

当社では漉き枠で一枚漉きとなる5×7判の襖紙、思うようにはならない水の動きを少しずつ漉き重ね極限まで漉きムラを少なくするのは何度やっても難しい

襖紙ということである程度厚みも必要、乾燥には気を使う
この時点ではほぼ見えてこない雲肌

乾燥が完了し斜めから見てみると出てくる雲肌
光の当て具合でもほとんど見えない角度もあるのでこの良さを伝えるには貼ってもらってそこで暮らしてもらわないとなかなかわからない

電話や来客、漉き場への指示もこなしながらでは一日4枚漉くのがやっと

残業までは体力が残っていなかった 若干疲れ気味か

今週納期が詰まっている 明日からもう一段ペースを上げないと