平城京 ― 2010年05月30日 23時07分25秒
地元の議員研修旅行。といっても議会じゃありません。要するに町内会の親睦旅行。でもバスに書いてある看板は○○町議員研修。これじゃ間違えるって。おかげでどこ行っても町議会議員扱い、「センセイがたこちらでございます。」いちいち説明すんのも面倒くさいので区長さんは町長さん、この企画部長さんは議長ということで・・・いいのかなあ
まずは朱雀門。ちゃんと木造建築になっている。柱などはすべて槍鉋(やりかんな)で仕上げられた宮大工の仕事。いろいろ聞いてたはずなのに総工費40億円が耳に残ってしまいました。
まずは朱雀門。ちゃんと木造建築になっている。柱などはすべて槍鉋(やりかんな)で仕上げられた宮大工の仕事。いろいろ聞いてたはずなのに総工費40億円が耳に残ってしまいました。

そしてこれが大極殿。屋根瓦9万7千枚!これも総工費140億円!耳に残るな~でも時代検証などの研究費が相当かかっているはずで現在の建築物とは比べようもないね。おかしな仕分けじゃ理解できないお金がかかっているのでしょう。としておこう・・・

この欄干になんだか不思議なこんなものが

中はこのように

なんともいえないデザイン

総工費がどうとか勝手なことを書いてはいますが実際は案内していただいたボランティアの方の熱心な説明やサービス精神に皆次第に平城京の世界に入り込んでいったみたいです。楽しい時間ありがとうございました。
最近のコメント