今度はペンキ屋2011年11月01日 21時56分03秒


さて夜更けにペンキ塗り

きれいに塗っては味がない。
これらを使って作品展示、どうなるか。

乾くまでの間、飛龍の小作品でパネル製作
こういうのは勢いが大事、迷わないこと。ここで出来たものがすべて。

X`mas~わし太夫スタイル2011年11月02日 09時02分14秒


ここ数年、この季節にはバッグにクリスマスオーナメントをサービス

サンタの帽子

ミニクリスマスリース

飛龍で作ったクリスマスツリー
宗教的なことは抜きにして、頭の中はすでにジングルベル


Working High2011年11月04日 08時15分52秒


以前、モックアップ用に製作した紙が一部仕様変更にて受注。とりあえず1枚やってみないとペースがつかめないと2日午後より漉き始める予定が、雑用に追われ遅れに遅れて夕方に
まあ、明日は仕事ではないので(早朝からマラソン誘導員をやることになってるが)、夜の会議の後にでもゆっくり製作しようと思っていたが、そうはいかなかった・・・


飛龍乱れ格子。モックアップ用のものと微妙に違うところはラインの切れ目を入れず最後まで直線を保つこと。2000×2000の大きさを製作するために2100×3100のわが社最大の漉き枠を使用しないといけない。一番の問題は中までぎりぎり手が届く大きさなので気力・体力とも相当消耗する。足場組むほどの量でもなく、これで何とかやるしかない。
この作業を始めた夕方暗くなってから、飛龍の注文、明日発送しないとオープンが土曜日に控えていて間に合わないとのこと。ということは今から製作して、乾燥室を深夜まで稼働、早朝から更に乾燥室で強制乾燥させないと到底間に合わない。結局、途中会議で中断し、この紙と合わせすべて終わったのは深夜に。

ワーキングハイ状態の身体は疲れているはずなのになかなか寝られず、朝方になってようやく眠る。早朝乾燥室の火を入れ、状態を確認後マラソン誘導員で会場に行き、心配しながら戻ってみるとどうにか間に合いそうなのでほっと一安心し、展示会準備をしながらなんとか乾燥できたのは夕方4時前。そのまま荷造り、出荷を終えたらもう動けなかった…紙のフルマラソン終了だ。

本日この紙は乾燥室に、きれいに出来上がると信じて

紙にまみれ走り続ける

                  かみは見ている

                                     どんなときも



森のアーティスト村2011年11月05日 22時19分33秒


八ツ杉千年の森での展示会

いろんな出店者が準備中、おいしそうなパンも

森を背景にした店、まだ紅葉にはちょっと早い。

屋内なので座ってゆっくり

色んなワークショップで思い思いに楽しい時間

午前中は雨も降らず、屋外にも色んな体験ができる。ピザづくり、バウムクーヘンづくりなどが人気。ハンモックで遊んだり、山を散策して木の実や落ち葉ひろいなど、静かな山に子どもたちの声が

私は荷造りと発送作業のため下界に戻る。

心ひかれながら…


わしのチャレンジ2011年11月05日 22時40分00秒


いろいろ作ってきた紙の作品を仕立ててみた。

白く塗った簡単な額、やや浮かせて展示

網を漉き入れ、飛龍を黒と金で。ベースは楮

思うがままに紋様を

描くことを楽しむ子供のように

これはやや小さい作品 

ふしぎなライン

飛龍の変化

2年前の作品、このときの手は何をしようとしていたのか
いろんなものに見える作品たち、どのような評価を頂けるのか。
日本の中のアメリカでチャレンジ

紙が行く

                  かみのままで

                                     行先はどこへ