走る休日~汗だく信州その4 ― 2012年08月20日 18時39分36秒
高原の朝、ひんやりとした空気を楽しみに散歩
3年前に泊まったペンション
ここもおいしい料理、雰囲気のいい宿で通算3回利用している思い出の場所
あんまり天気がいいので山を見たくなった。
早朝から熱気球、青い空
北アルプスに朝日のライトアップ、言葉が出ない
今日はいい天気みたい、山に行こうと決めた。
宿に戻って美味しい朝食
宿に戻って美味しい朝食
焼きたてパンのほかにあさりのリゾットも
またみんなで来れるといいな
遠すぎる集合写真(笑)
狭く急な林道を車で登った所からリフトで更に上に
朝は晴れていたのだが頂上にはすでに雲が
山の天気だからしょうがない
高原を散策、
高原を散策、
こんな高いところにアザミって咲くんだ
2つ目のリフトでさらに上を目指すも雲は厚く何も見えなってきた。
雨の心配もあって軽装備の私たちは早々に下山
2つ目のリフトでさらに上を目指すも雲は厚く何も見えなってきた。
雨の心配もあって軽装備の私たちは早々に下山
高所が苦手な長女の叫びが(笑)
安曇野へ行くつもりが雑誌の店につられてすべて通り過ぎ、豊科へ
安曇野へ行くつもりが雑誌の店につられてすべて通り過ぎ、豊科へ
古民家を利用した雰囲気のいい店
かりんとうが有名、カフェメニューも充実、限定の蕎麦を目当てに来たのだが…
12時過ぎなのに蕎麦は売り切れ、混雑していたのでカフェはパス
でもここで紹介された近くの蕎麦屋でお昼
でもここで紹介された近くの蕎麦屋でお昼
十割って言わずに95%以上の蕎麦(笑)、粗挽きと細かく挽いた蕎麦を注文
味比べ!私たちの舌ではその違いは判らなかった。
奥さんと長女は天ぷら付き
奥さんと長女は天ぷら付き
どれもうまい、いいお店でした。
ここまできたら安房トンネルを越えて帰ろう。
ここもお馴染み道の駅、お土産と休憩
ここまできたら安房トンネルを越えて帰ろう。
ここもお馴染み道の駅、お土産と休憩
乗鞍高原の看板を見ながら上高地を通り過ぎ安房トンネル
このコースは5回目、どこを通っても思い出すことばかり
平湯温泉のカフェで休憩
このコースは5回目、どこを通っても思い出すことばかり
平湯温泉のカフェで休憩
昔と同じ味ではなかったが、雰囲気はそのまま、置いてある雑誌もそのまま(笑)
お土産と休憩で立ち寄り、さらに高山を横目に通過。
お土産と休憩で立ち寄り、さらに高山を横目に通過。
ひるがの高原の道は豪雨、遅くなったのでそのまま帰ろう
いつもはゆっくりあちこち立ち寄ってたけどやっぱり1泊2日は短いね。
家に近くなってきたがおかずを買いに池田に寄り道
なんとか閉店までには間に合った。いろいろおいしい旅の最後がコンビニじゃね
いつもはゆっくりあちこち立ち寄ってたけどやっぱり1泊2日は短いね。
家に近くなってきたがおかずを買いに池田に寄り道
なんとか閉店までには間に合った。いろいろおいしい旅の最後がコンビニじゃね
でも池田町の食材中心の店「こってこて」で買ったおかずは豆腐(笑)
夕日はすでに秋の色、すっかり日も暮れ星空に
後部座席で騒いでた君たちも大人になって
もしかするとこれが最後かもね
だからもっと走っていたかった
走行距離780キロ、走る休日
私のお付き合いありがとう
夕日はすでに秋の色、すっかり日も暮れ星空に
後部座席で騒いでた君たちも大人になって
もしかするとこれが最後かもね
だからもっと走っていたかった
走行距離780キロ、走る休日
私のお付き合いありがとう
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2012/08/20/6548432/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。