HIRYU-oval2016年12月11日 00時00分00秒


HIRYU-oval 楕円形の集合体

出来上がった紙を重ねてみると違った表情が出てくる

見る角度によっても変わってゆく面白い紙
使い方でまだまだ可能性がありそうだ


壁の記憶2016年12月12日 23時16分21秒


シロアリ被害で思わぬ改修工事をすることになった蔵 残すは床の塗装と壁となった
これを建てたのは車力をやっていた先祖 やはり残すべきものだと思った

どうしてもこの壁を残す方法はないか考えたのだが専門家の意見はこのままだと朽ちるだけ
やむなく塗り直すことにした 明日はここを削って下塗りをする

その前に一度やってみたかったすきあかりの撮影
思った通り光が壁と対話している

欅の古い引き戸も復活


古いポスターなどが貼られていた壁

合羽屋の広告

神武天皇即位期限二千五百六十四年 何のことなんだろう

改めて見てみると他にも不思議な貼り紙が

新聞の記事らしい

京都までの路線図のようなもの

航海図のようなものまで


なんでイタリア?

ハワイ?

オーストラリア、メルボルン?
謎の貼り紙 こんな世界を見るとは思わなかったなあ

壁に眠っていた不思議な記憶  


年末ペース2016年12月13日 00時00分00秒


朝一番からネリを出す。最初に出てくるネリはこのように山芋のような粘り
このままでは濾し布を通らないので別にしておく

気温の低いこの時期にはネリに苦労することはないのがありがたい

日中仕事が会議などでできないとそのまま残業に、終了したのは午後10時をまわる
出荷日が迫っているこの紙、HIRYU-oval 何とか漉き終えた

特に乾きが悪いのでどうしてもその日のうちにやっておかないと

年末は毎年こんなペース

いろんな方からいただいた野菜 これで年越しまで大丈夫
忙しかった11月、一息つく間もなく気付くとすでに12月半ば

考え込む時間は後回しにして、目の前仕事に精を出す


試作2016年12月14日 00時00分00秒


PCで打ち込んだ言葉だけで試作のイメージを伝えることは難しいと思う
一件か見に見えないような 紙を超えた でも紙であって自然の花々と季節を…

何を作ればいいのかな

正月飾り2016年12月15日 09時07分04秒


正月飾り 久しぶりに問い合わせをいただいたので作ってみた

前回よりはかなり洗練されてきた

できるだけ工場の中で完結するものつくりなので表現に限りがある

豪華に派手には苦手

最小限で華やかさを
気持ちさえあればこんな飾りひとつでもお正月のしつらえはできるもの

自分はというと 年末ぎりぎりの正月飾りの問い合わせでやっと気づく始末

もういくつ寝ると…ああもうそんな時期なんだね、年賀状もまだ注文すらしていないのに

それでも漉くもの作るものは来る年に向かう

                   かみの心

                               自ずと気付く年の暮れ