試作2016年12月06日 00時00分00秒

日曜仕事 





あっという間の一日

試作群2016年12月07日 00時00分00秒











手湯の季節2016年12月08日 23時27分51秒


気温も10度以下になるとさすがに手がかじかんでくるのでお湯で手を温めながらの仕事

昼前から取り掛かりほぼ半日、終了は午後6時過ぎ
手と共に足の先まで冷えてきたので本日終了

冷たい水、暖める湯 どちらもかみの水


彩雲紙2016年12月09日 00時00分00秒


舞鳳№35 飛竜(銀) 丈長3×7判 最後に漉いたのはもう十数年前
白の雲肌大礼に薄い黒と鼠色と銀を流し込んだ紙 もうこれ以上足しても引いてもだめ

完全なるバランスの彩雲紙 両親の残した傑作であると思う。これを超える彩雲紙はもうできないのではないか

夜は記憶の家での会議 ビールがでんと座っているが(笑)

過疎化の進む和紙の里、今回は自分たちのできることの問いかけまでで終了
片付けのBGM コルトレーンが心に響く夜

厳しい現実を嘆くより

まずは一歩前に 

そしてできることから

楮の手触り2016年12月10日 00時00分00秒


作業に夢中だったので全く画像がないが今日は和紙の里パピルス館で楮の皮剥ぎ作業
楮を蒸すときの甘い匂いが好き やや力は必要だがスルッと向ける手触りも好き

初心者、経験者20人ほどで朝から午後2時過ぎまでかかってもやっとこんなもの
これからまだまだ手がかかる。紙を作ることの中で漉く作業はほんの一瞬だということが分かっていただけたと思う

和紙の里から県立美術館 ゴージャスな雰囲気のランス美術館展
見終わって隣のカフェへ、すでに夕焼け

一息ついたら両親を駅まで迎えにとあっという間の一日