Working High2011年11月04日 08時15分52秒


以前、モックアップ用に製作した紙が一部仕様変更にて受注。とりあえず1枚やってみないとペースがつかめないと2日午後より漉き始める予定が、雑用に追われ遅れに遅れて夕方に
まあ、明日は仕事ではないので(早朝からマラソン誘導員をやることになってるが)、夜の会議の後にでもゆっくり製作しようと思っていたが、そうはいかなかった・・・


飛龍乱れ格子。モックアップ用のものと微妙に違うところはラインの切れ目を入れず最後まで直線を保つこと。2000×2000の大きさを製作するために2100×3100のわが社最大の漉き枠を使用しないといけない。一番の問題は中までぎりぎり手が届く大きさなので気力・体力とも相当消耗する。足場組むほどの量でもなく、これで何とかやるしかない。
この作業を始めた夕方暗くなってから、飛龍の注文、明日発送しないとオープンが土曜日に控えていて間に合わないとのこと。ということは今から製作して、乾燥室を深夜まで稼働、早朝から更に乾燥室で強制乾燥させないと到底間に合わない。結局、途中会議で中断し、この紙と合わせすべて終わったのは深夜に。

ワーキングハイ状態の身体は疲れているはずなのになかなか寝られず、朝方になってようやく眠る。早朝乾燥室の火を入れ、状態を確認後マラソン誘導員で会場に行き、心配しながら戻ってみるとどうにか間に合いそうなのでほっと一安心し、展示会準備をしながらなんとか乾燥できたのは夕方4時前。そのまま荷造り、出荷を終えたらもう動けなかった…紙のフルマラソン終了だ。

本日この紙は乾燥室に、きれいに出来上がると信じて

紙にまみれ走り続ける

                  かみは見ている

                                     どんなときも



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2011/11/04/6187220/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。