金沢ペーパーショー20132013年06月06日 23時16分19秒

TAIYO 今年のテーマ

毎年、ここで実験的な大作を展示させて頂いている
案外短時間で展示作業は終了
ノープランでやってきたので自分のブースの展示にちょっと手間取る

今朝見つけた展示台に穴が開いていることに気付いたのは車に載せる直前
その穴から光を入れて展示、うまくいったようだ

壁の作品がないので影を作品に

すきあかりのコンセプト、漏れた光を楽しんでほしい

今年はまるで美術展のような展示

組合青年部の元気な部員がチャレンジ

今年は楽しめそうだ
売れるものを並べるという即効果的な展示会ではない越前和紙展

皆様お待ちしております

こころ模様2013年06月07日 22時11分30秒

変わり飛龍、格子の集合体
勢いと配置、密度の変化

地紙が無く、穴が開いている
明らかに向こう側は見えるのに認識できない

ただところどころの穴から想像するだけ

見えているようで見えていない、間違っているかどうかは結局わからないもの

                 かみの教え


                       ならば余計なことは考えず前に進むこと

らもんの進化2013年06月08日 22時10分06秒

朝からART WINDの乾燥確認

午前中は雑用で終わり、午後からは振興会行事の参加。
介護に関する講習会、もうそう遠いことではないので心引かれたが挨拶もそこそこに退席

森林組合の総会
森を守るのはなかなか大変なこと、審議が白熱して終われば午後5時

らもんの新柄 夕方から製作開始
らもんのイメージをもっとはっきり強くしてみた

乾くともう少し黒がおとなしくなる

3枚つながり、うまくいったようだ
W1000×H3000、次はもう少し幅の大きなサイズでやってみたいものだ

途中夕食をはさんで漉き終わったのは午後10時

明日は金沢の展示会搬出

マルシェワンダーランド&金沢ペーパーショー2013年06月09日 22時37分10秒

昨日のらもん紙の仕上がりを確認
その後ART WINDを貼り合わせ

昼までの時間を利用して陶芸村の講演で開催されるマルシェワンダーランドへ
駐車場はほぼ満車、若い親子連れ中心に大勢の人が


野外ライブなどお天気ならではの企画

お目当てのコーヒー

奥さんたちの「女紙倶楽部」、売れてな~いと言いながら大盛況
楽しいのが一番

ここに来るといつも眺める岡本太郎の作品 「月の顔」 だったと思う
太郎がこの様子を見ているようだ

予想以上の数の店、クオリティーも高いものばかり

美味しいものもいっぱい
これ以上いたら金沢に行けなくなりそうなので残念ながら…

高速をとばし 金沢ペーパーショーに

ワークショップは大盛況
ここも親子連れが多い

展示は紙関係の展示、越前和紙の他、書道展、デザイナーのポスター展、被災された東北の子どもたちとデザイナーによるハンカチ展など盛りだくさん
ここで思わぬ方にも会うことができ短いながら良い時間を過ごせた

撤収はあっという間、ほぼ30分でこの通り

5時を過ぎ、帰る前にちょっと寄り道、金沢市内のお気に入りのパン屋
このところ毎年ここで買っている。年に一度だけど

さて手を付けられないままの作品のスケッチ
今日こそは形にしないと

本日の運勢は「のんびりすごせる好日」全くその通りの一日

逆転の発想2013年06月10日 23時04分51秒

変わりらもん紙の出来上がりに今一つ物足りなさ

漉き枠からはがして裏面が目に入る
なんだこれ!

表から見るよりこちらの方が数段いい!
予想もつかない結果オーライ

ロンドンに向かう紙は波乱の旅立ち

夜は五箇区長会、和紙の里夏祭りの打ち合わせ…は30分で終了
懇親会にしては真剣に、各区の問題を話し合う

頼りになる区長さんたちばかり、教えていただくことばかり、私も頑張らないと