羅紋紙2012施工写真 ― 2014年02月27日 20時41分49秒
グレーの地紙に黒の彩雲、そこに羅紋を入れた
もう一つはイエローとグリーンのまだらグラデーションに羅紋を入れた
この紙の行き先は中国
建築関係のコンテストで受賞したと聞く
http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample3/307/index.html
このレストランの入口の奥、光壁として使用されている羅紋紙
建築関係のコンテストで受賞したと聞く
http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample3/307/index.html
このレストランの入口の奥、光壁として使用されている羅紋紙
左側のカウンターの後ろの壁にも
色によって力強かったり穏やかになったり表情が変わる紙
これは東京のレストラン、日本的なイメージとして墨流しを連想させるグレーの羅紋紙
なぜかこの紙は日本より外国に評価が高いようだ
この店で羅紋紙の手法を確立したのだがデザイナーはアメリカ人
これは東京のレストラン、日本的なイメージとして墨流しを連想させるグレーの羅紋紙
なぜかこの紙は日本より外国に評価が高いようだ
この店で羅紋紙の手法を確立したのだがデザイナーはアメリカ人

墨流しを大判で大きい柄にしてつなげてほしいという注文
墨流しに柄つなぎは無理、そこでこの羅紋紙の登場となった

黒っぽい羅紋紙の曲線はすべて隣とつながっている
店は日本にある有名なレストランで話題にもなったが、次の注文が来ることはなかった
http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample1/167/index.htm
評価と現実は一致しないことを知る
かみが語る
騒がず焦らず漉き続ける
店は日本にある有名なレストランで話題にもなったが、次の注文が来ることはなかった
http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample1/167/index.htm
評価と現実は一致しないことを知る
かみが語る
騒がず焦らず漉き続ける
最近のコメント