HIRYU-wing2017年01月07日 00時00分00秒


休み明け初の土曜日 年末年始の後の3連休はいくら何でも厳しいので工場も操業


HIRYU-wing 4種類の羽根それぞれの輪郭から一枚一枚すべてに4,5回の漉き重ね

実は線より点の方が手がかかる



根を詰めた仕事の合間にちょっと一息
年明けからの寒さに母は毎日火熾し、炭火の扱いはさすが

グラデーション、リング、ドットなどできることすべての盛り合わせ

一日工場の後は賽銭勘定
あくる日は大滝区総会 今年の大滝ものがたりも始まる

守るということ2017年01月08日 00時00分00秒


大滝区総会 朝8時より 例年寒い日なのだが今年はさほどでもない
事業報告、1300年祭の状況説明、そして区長選出滞りなく終了 

合間をぬって次女の成人式 女の子はいろいろ大変だね
にぎやかな会場を横目に帰宅

大滝神社 通称どんど焼き

きちんと祭壇を組み厳かに始まる


夕方になるとさすがに寒い。温かい火に人だかり

このあとは大滝権現保存会総会 宴にはかかせない唄は四海波から
最後は手締めで終了 ほろ酔い夜道は寒くない

嵐の前のひと休み2017年01月09日 00時00分00秒


成人式明けの次女はさらに友人と食事 でも一番大変だったのは母親だ

今日は現代書を見に鯖江

ハイレベルな展示で楽しんだ後は

やっぱりこれかな お正月明けはやっぱりカレーが食べたくなるなあ
遠慮なしの辛さで絶品のグリーンカレー

子供が小さいころの賑やかさはない こんな時間も慣れてきた
そろそろお迎えの時間かな

HIRYU-wings 福時2017 そして大滝ものがたり2017年01月10日 00時00分00秒


HIRYU-wingsが乾いてきた ほぼ思った通りの仕上がり

1枚の羽根に5回漉き重ね 想像以上の手間

そこまでやる必要があるのかと自問しながら手は止まらない
どうやらこれが答えの様だ

午後からは今年の福時の会議で福井市内まで

込める…これが今年のテーマ
ここでの皮とは楮や三椏、雁皮を指す これらと向き合う毎日をどこまで伝えられるか

夜は3年前の大滝区長の記録の仕上げ
不況真っ只中で会社の在り方を考え直していたような状態で豪雨被害、やっと切り抜けどうにか次の仕事にと思っていた矢先にまさかの大滝区長は自治振興会会長の役まで付いてきた

いろんな方に助けていただいたことやできなかったことを思い返しながら、そしてよくも身体も壊さずにやれたものだと感謝と反省

本当の大滝ものがたりはこれから 来年は岡太神社1300年祭

ものつくり塾2017年01月11日 00時00分00秒


ものつくり塾 商品撮影の講義
半完成品なので気が引けるが仕方がない


バックを白くしてシルエットをしっかり見せることも必要

担当するもう一つのグループ 全く異質な素材や技術でほぼお任せ

やはりプロの手にかかるとしっかり仕上げてくる

ものつくり塾の帰り リニューアル中の和紙の里博物館の前を通る

J-image ゾウとクジラがそろった展示 LEDの白い灯りもなかなかいいなあ
これもまだ半完成 単に吊ってあるだけでしっかり展示用にはなっていない

すべてが未完成のまま走り続ける

完成の姿が見えないから走れるのかもしれない