千代保稲荷参り2016年03月13日 00時00分00秒


大垣ICから数十分、ナビは裏の穴場駐車場を案内してくれたのですんなり駐車
辺りは静かでこの先にそんなにぎやかな場所があるとは思えない

ところがまだ日曜日の午前10時過ぎだというのにこの人だかり

まずは参拝してからね

お供えのの油揚げとろうそくを買う 50円という不思議な価格

老若男女、いろんな世代の人たちが参拝している

ここに火をつけておいたろうそくを持って帰るということなのかなあ
結局そのままに

あたり一面、油揚げの匂い
作法が分かりやすいからかどこの神社よりちゃんとお参りしているような気がする

境内にはあちこちに参拝場所がある
何だか意味も分からずにお賽銭を入れて手を合わせ…信仰とはそういうものかもしれない

奉納されたご神体が群れを成す

何かの行事なのか、宮司と思われる方々と法被姿が目立っていた

あまりの店の多さにちょっと気押されて

ひと休み
この場所には珍しいちょっとしゃれたカフェ

味はともかく今時コーヒー200円でこの場所は贅沢 ぜんざいは500円だったけど

他の部屋を見てみるといい席はほとんど予約席
染紙、刷毛引き柿渋紙など和紙があちこちに使われているなかなか良い部屋、お昼時は満室なんだろうね

参道の店に並ぶものは全く地元にこだわっていない

久しぶりに見た昭和の商品と物価、人が集まるはずだ。いや人が来るからできるのかも

多分そうなんだろうね花子さん(笑)
一本500円の大きな山芋2本は青森産だった

名物らしいナマズのかば焼き 大きすぎてかなりグロいが美味しいのかなあ
他にもウナギが美味しいそうだが

一番昭和の匂いのする「食堂」へ
まさに子供のころ食べた中華そば、懐かしさは美味しいものなんだね

ビールが欲しい…

掘り出しもの探検

お土産大学芋 カリッとした触感でおいしいがその場で食べるのが一番だね
収穫に満足したので急遽、多治見に行こうということになる


神戸オフタイム2016年02月21日 00時00分00秒

親子3人、新居で迎える朝 次女は部活で学校へ 私たちは六甲道散歩
日曜日とあって人はまばら、店もまだそんなに開いていないので静かなアーケード

住宅街にひっそりと これまた雑誌で見つけたカフェ 入口からすでに雰囲気がある

絶品のコーヒー、何よりこのゆったりした空気感が心地よい

近所にあったら常連客

隣にはお餅や このギャップが不思議となじむ
ここも人気店なのだろう。開店と同時にお客さん、奥さんもちろんお買い上げ(笑)

待っている人のためだろう、店の名前の入った椅子

学校から戻る途中の次女と待ち合せてランチに
お昼前で数人が並んでいたが気持ちのいい天気で待ち時間も苦にならない

またも腹ペコ親子3人、おいしいの連呼
オムライスに添えられたビーフシチューこんな上品な味は初めて

食べ終わるころにようやく空席が 改めて見渡すとすべてにこだわりを感じる店内
おいしい時間で引っ越し疲れからちょっと回復、さて帰りますか

渋滞を避けて舞鶴若狭ルートが正解、高速を飛ばしほぼ3時間、この道も慣れてきた

これから3年、お世話になります


親として2016年02月20日 00時00分00秒


早朝5時神戸に向けて出発、朝食はサービスエリアで

20日土曜日のこの時間、駐車場は夜通し走ってきたトラックで満杯
ほとんどが中で仮眠中、つくづく厳しい仕事だね

たった一年だった女子学生会館。ホテル並みの管理でもちろん個室、お風呂とキッチンのついた清潔な部屋に食事つき、各学校までの無料周遊バスまで完備されていた。
学校までがやや遠く、部活などで無料バスは間に合わず、交通費がかさむうえに食事もほぼ朝だけで食費もばかにならない。

でも本音は神戸の暮らしにも慣れてきて本当の一人暮らしがしてみたいということだね

この設備にしてはかなり良心的な価格はもちろん何といっても親としてこれほど安心な宿舎はなかったが仕方がない。

父親さえも引っ越し以外は入室できないので神戸に来てもホテル泊だったから実はちょっとうれしい

奥さんが探しに探した格安物件、ロフト付きの広い部屋!ただしエレベーター無しの4階
親子3人ふうふう言いながら荷物を運び終えて落ち着いたのは午後3時過ぎ

お昼もまともに食べられず腹ペコ親子は三宮へ

雑誌で探したレストラン、山盛りサラダもあっという間

都会らしい店の雰囲気に美味しいビール!これさえあれば満足

アンチョビバターで仕上げたフライドポテト

ちょっとスパイシーな特大手羽先
お腹も落ち着いたのでひとまず街を散策

残った買い物をすませ2次会へ

典型的な日本の居酒屋で揚げ出し豆腐
ここも美味しい料理ばかり

またまたビールで締め
帰るにはちょっと早い時間だったが、今日のところはこの辺で

帰宅して別腹タイム 三宮で買った有名店のケーキ
あんなに食べたのに…

引っ越しがきちんとできれば一人前、大人としての第一歩

2回目の引っ越しながら、次女にまだまだ合格点は無理だ

手がかかりちょっとうれしい親心


天然紙 荒掛け楮紙2016年02月09日 00時00分00秒


先日使ったトロロアオイ、粘りを戻すために叩き直す。一番ネリのほうが粘りがあるのが普通なのだが、さらに粘りが増したような気がする

今日は楮叩きを省いて荒い繊維を残した天然紙を漉いてみた

昨年は楮の煮え方が硬かったので仕方なくだったが、味のある紙に仕上がったので今年は狙ってやってみる

いいこなれ具合、透かして見ても面白いと思う

個展の清算に福井市まで
まだ仕事も残っていたのだがせっかくお邪魔したので一杯いただきました

仕事の後は体育館、大会を控えちょっとだけ真剣(笑)元気な子供たち

夕食後のもう一口、残り火で焼き餅
待ち時間もごちそう、やめられませんな


金津創作の森 クラフトマーケット2015年10月10日 00時00分00秒


仕事詰めの毎日、この週末は息抜きに金津まで

金津創作の森 クラフトマーケット
以前私たちが出店したころとは大幅にレベルアップしている

朝から大勢の人たち

ここのフードマーケットもお楽しみ

ちょっと一息、案外落ち着くカフェバスの車内
 
奥さんと母、クラフト会議

本当はここでランチといきたかったけど、食べるにはちょっと早い

奥さんお勧めのカフェに
越前海岸を望む高台にあり落ち着いた店内

まだお客さんも少なく静か

ランチ後のコーヒー、ここは長居をしそうだ

さらに友人の展示会に
コスモスも満開

鳥の声がよく響く静かな山村、そこにインド雑貨中心のお店
というより民家の中に商品を置いた感じかな

楽しいものばかり


話もひと段落、私はちょっと外へ

すると後ろから私の名前を呼ぶ声、振り向くとなんと大学の学生寮時代の先輩が
30年ぶりの再会、この友人の義父ということを聞き、2度びっくり

脱サラで夢だった農業をやっているとのこと

食べてみて、といただいたトマト、
またおいでや、と優しい笑顔

帰り道、弟妹家族に贈り物を買いに
あちこち走った土曜日、久しぶりのリフレッシュ