YUMI KATSURA 20172017年02月15日 00時00分00秒


2017 YUMI KATSURA GRANDCOLLECTION IN TOKYO








正月明けからほぼ20日間 この時点では三位一体のイメージを思い浮かべる余裕もない

繊細さと大胆さ

そして根気

こだわり

布地漉き込みという未知の世界

ピンととがった毛先の一本一本まで
そこまでやるのかやらないのか 迷うときはやることにしている

やり始めたら止めることはできない 目前の紙に集中

今年も素晴らしい体験とチャレンジする心をいただいた

気持ちはすでに次のステージに

営業日記2017年02月16日 00時00分00秒


昨年秋口あたりから中々仕事が順調に来ない

来たものを早めに納め次の仕事ができるようにの流れが鈍くなってきている

今月2回目の東京、午前中一件目の営業の後、ちょっとあちこち歩いてみた

ブランド店はほぼ外国人向け、どこのデパートにも免税店があるのに驚いた

銀座の東急プラザ ひときわ目立つ新しいビルだったが今回初めて入ってみる

個性的なインテリアなどもちょっと氾濫気味
こんなに頑張った店作り でもお昼時というのにお客はいない

売るための仕掛けが商品とセットになっている
手作りで本物と呼ばれるものはこんなにもたくさんある。

それがこれだけ集まるとそれほど高いものもなく、飛ぶように売れているようにも見えない
うまくいけば競争が激しくなり、負ければ姿を消す

どんどん加速している企画やアイディアの大安売り
一体どこまで頑張ればいいんだろう

疲れてちょっとひと休み
キリコラウンジ 不思議な名前につられて来てみたらこんな大きな空間

ここも日本人の姿はまばら、かえって落ち着いてコーヒーが飲めた
さてそろそろ時間かな

手土産を買いに次のデパートに 店内のディスプレイなどをながら見


JAとのタイアップのレストラン これがデパートのレストラン街にあるなんて

どのアートワークは質量ともレベルアップ ここもどんどん加速している

そんな銀座にもまだこんなところが
時代から取り残されたような食堂街はお昼過ぎなのにほぼ満席。

本当に安らげるもの、欲しいものは何だろう

自分のできること、やらなくてはならないこと考えながら最後の営業に
作ることへの糸口を探しながら歩く東京 青い空に黒いコートは似合わない

帰りの新幹線にはほんのり夕日に染まる富士山
すでに暗くなったころ降り立った武生駅、ここの時間は加速していないなあ

さてやること山積み、そんなに急いでもできることは決まってる。

目の前からひとつずつ それが かみ時間

できることから2017年02月17日 00時00分00秒


これと言って大きな仕事はなく試作続き
今月も厳しい状態になりそうだ

火鉢の前でほっと一息
できることを精一杯、次につながるように我慢の日々


コンビネーション~ポロックイメージ2017年02月18日 00時00分00秒


試作ばかりと言いながら平日日中は電話や来客応対でほぼ終了

またも土日仕事 出張で2日間ここにいないのだから仕方ない

コンビネーション紙 こういう時にじっくり作る
HIRYU-STREAM HIRYU RAKUSUI KOSI 4種(わかりにくいが飛龍は2種使ってるので正確には5種類の手法)

pollock image かなりポロックに近づいたかな 今回の出来にはほぼ満足


仕事の電話も無く静かな工場
こんな日だからできる仕事


日曜仕事2017年02月19日 00時00分00秒


明るい朝、地面には雪はないのに

雪が降っていたんだね

蚊帳生地漉き込みのARTWORKも仕上げを待つばかり

残った原料から nokorimono

久しぶりに来た襖紙の仕事、ドーサ引きして明日出荷
乾いた紙を降ろして、明日は朝から仕上げだ