泰澄大師2012年11月24日 22時22分30秒

今夜は大滝区の文化祭オープニング まずは大滝神社の歴史についての講演会

3連休の中日の夜、いろいろ忙しい中でもこれだけの人が集まった

泰澄大師はこの大滝神社にとって大変重要な名僧
いろんな事情で伝説化され誇張はあるものの、その存在はゆるぎない

祭りなどで奥の院に足を運ぶ私たちが目にしている遺跡には、この山が古い城であり、戦いの場になっていたことが現実のものと理解できる。

この講義を聞く人たちのほとんどは「おそらくそうであろう」と自分で確信していたことをこの場で確認しに来ているように見えたが、私にはまだまだ知らないことばかり

                  かみの山

                           守り伝えなければならないもの

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2012/11/24/6642142/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。