よみがえるいまだて芸術館 ― 2014年04月03日 22時09分03秒
草月展の搬入でいまだて芸術館に
久しぶりの匂い、10年前のいまだて現代美術紙展の公募展、アートキャンプでは毎年ここにいりびたり
この作品は再製作したもの、当時は神戸市で起こった小学校での殺人事件に衝撃を受けて、「ROOM」という作品名で出品していた。
この作品は再製作したもの、当時は神戸市で起こった小学校での殺人事件に衝撃を受けて、「ROOM」という作品名で出品していた。
当時はこの中に入ることはできなかったが今回はL字型を2セットならべて中の空間を感じられるようにしてみた
HIRYUを通して見る世界、
そして見ている自分も見られていること
この風景は作った自分も初めて見た
手前には制作途中の大作
これから当社の紙を生けこむ。
明日はここに花が生けられる
明日はここに花が生けられる
大きな竹のトンネルを抜けるとそこに「ROOM」が
この後私は自治振興会の会議、このグループの一員である奥さんの帰りは10時過ぎ、途中経過の作品は予想以上の出来で明日が楽しみ
草月和萌展 4月5~6日 いまだて芸術館 午前10時~午後5時
大きな作品を前にホールの空気も熱い
かみの美
これが本来の芸術館、紙展時代がよみがえる
この後私は自治振興会の会議、このグループの一員である奥さんの帰りは10時過ぎ、途中経過の作品は予想以上の出来で明日が楽しみ
草月和萌展 4月5~6日 いまだて芸術館 午前10時~午後5時
大きな作品を前にホールの空気も熱い
かみの美
これが本来の芸術館、紙展時代がよみがえる
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2014/04/03/7265949/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。