輪:円=和:縁 ― 2014年07月11日 21時09分58秒
夏のしつらえ ― 2014年07月12日 20時19分28秒
なかなか暑さを実感できないまま、遅れに遅れた夏のしつらえ
台風の後の晴れ間が唯一のチャンスと見て本日夏障子への入れ替えと畳干しの決行

地蔵堂の祭り準備に出かけていたアラエイティの父も動員
床板をめくり空気を通すことも大事な仕事、縁の下にも湿気を感じる
去年入れ替えた畳、初めて天日にさらす
外に出すときと乾いてからの重さを実感
そして油団の出番
そして油団の出番
毎年見る裏に貼られた紙には歴史を刻む文字
そして100年の色艶
そして100年の色艶
油団の最後の仕上げは時間だけ
昨年貼った夏障子、布から極薄水切紙に
向こう側が何とか認識できる透け方、布だとこうはいかない
夏のしつらえと一緒に居間も大きく模様替え。
懐かしさと寂しさとともに役目を終えたおもちゃたちを片付ける
下の娘も高校生、お盆や正月にやって来た姪っ子も来年は中学生、時のたつのは早いもの
そしておもちゃ置場はPCエリアとして私の居場所になった
そしておもちゃ置場はPCエリアとして私の居場所になった
さわやかな風の入る特等席、営業部長と今年入社の新人も和む窓際
夏のかみ
今日は一日家にいた
夏のかみ
今日は一日家にいた
手を動かさない日 ― 2014年07月13日 20時56分26秒
本物を作る心 ― 2014年07月14日 23時12分02秒
今日は新世代の襖紙を仕上げ
調№5108 楮のラインによる乱れ格子、本来の襖紙のように圧搾して板に貼ることのない紙
優美な雲肌はそのままに伝統的な漉き方の襖紙にはない立体感がある。
新世代と言ってもこれを発表してからすでに10年以上、いかに襖紙が停滞しているか
夕方からは久しぶりの八ツ杉千年の森、「越前ものづくり塾」
優美な雲肌はそのままに伝統的な漉き方の襖紙にはない立体感がある。
新世代と言ってもこれを発表してからすでに10年以上、いかに襖紙が停滞しているか
夕方からは久しぶりの八ツ杉千年の森、「越前ものづくり塾」
今日の講義は八角堂で、去年はここで子供たちの宿泊通学、近年はクラフトマーケットとしても利用されている
この施設ができた当時はいまだて現代美術紙展のアートキャンプの会場として数々の作家を受け入れてきた
この施設ができた当時はいまだて現代美術紙展のアートキャンプの会場として数々の作家を受け入れてきた
通い続けたこの場所、またひとつ思い入れがふえそうだ
講義に関連させたワークショップ、うまい構成で格子の話がしっかり頭に入ってきた
何ができるかはわからない、でも次第にできそうな気がしてきた
作ることにあこがれていたあのころの気持ち、それが今実現して紙を漉く毎日となっている
かみに感謝
どんな厳しい状況であろうと本物を作る心はそのままに
講義に関連させたワークショップ、うまい構成で格子の話がしっかり頭に入ってきた
何ができるかはわからない、でも次第にできそうな気がしてきた
作ることにあこがれていたあのころの気持ち、それが今実現して紙を漉く毎日となっている
かみに感謝
どんな厳しい状況であろうと本物を作る心はそのままに
最近のコメント