秋の足音 ― 2010年10月02日 17時42分54秒
これは何かな?

大振りの栗でした。

急に涼しくなったと思ったら早くも秋の収穫が
プチトラベル ― 2010年10月02日 20時35分11秒
長女の大学の2年次のプログラム STUDY ABROAD(留学)の説明会に出席するため、大阪に。なんとか念願のイギリス行きが決まりほっと一息。

せっかくだからと所属している軽音楽部の様子を見に行く。久しぶりだね、この雰囲気。でも大学生のやるイベントにしては手作りのかわいい看板。保護者は私たち夫婦だけ。

身内ばかりのゆるい雰囲気だが熱気にあふれた会場で楽しそうなこと。わが娘、今日の説明会がなければこのステージに立っていたそうだ。

難関のイギリス行きのためには英語検定などの成績がある程度必要、英語の苦手な娘にはなかなか大変だったようだが、そんな中でも充分学生生活を楽しんでいたようだね。
せっかく大阪まで足を伸ばしたんだからと、今度はちょっとディープな大阪に・・・
せっかく大阪まで足を伸ばしたんだからと、今度はちょっとディープな大阪に・・・

さてここはどこでしょう?
プチトラベルその2 ― 2010年10月02日 20時56分41秒
答えは中崎町。梅田の繁華街から徒歩10分ほどのところにある。
このあたりは昭和初期の建物が残っていて、ビルだらけの街の隣に時代から取り残されたような、そしてどこかほっとする空間がある。
このあたりは昭和初期の建物が残っていて、ビルだらけの街の隣に時代から取り残されたような、そしてどこかほっとする空間がある。

味のあるカフェ

緑が多く、そして移動は自転車が主役みたい。でも歩いて廻るのにちょうどいい広さのなかにいろんな小さい店が点在している。

こんなかわいい雑貨店もあちこちに

路地裏のこんなところに人が来るのか?と思えるような店ばかり。こういうのは東京や京都だけと思っていた。
プチトラベルその3 ― 2010年10月03日 07時45分04秒
奥さん・娘二人にはどれもこれも魅力的なショップばかり、一度足を踏み入れるとなかなか出てきません。私は先回りして案内役、でも思わぬところにセンスのいいカフェなどが隠れていたりして結構楽しい。

この中にも小さなショップがいくつも入っています。グリーン・シティ、今どき(失礼)なんとも懐かしいようなネーミングにつられ、ここにもふらっと

そろそろ夕方、さらにいい雰囲気に。そしてこの看板。「フスマ ハリカヘマス」こんなの田舎にもないって。

多くの人が住む都会より私たちの暮らす田舎のほうが実は変わり方が激しい。ここは商人の町のイメージである大阪ではなく、等身大の生活を楽しむ人たちのオアシスなのかもしれない。
これも昔の家のままうまく使ってるよね。
これも昔の家のままうまく使ってるよね。

この町の一角の八百屋(昔うちの近所にあったような店)の看板猫。じっとして動かないからオブジェ化している。

さて最後はこの町にある居酒屋でイギリス留学決定のお祝いを(自分が飲みたいだけですが)とちょっとより道。小さい店ですが気さくな店主とおいしい料理でおなかいっぱい。

大阪にもこんなところがあったなんて・・・失礼しました。今度はカフェにも行きたいね。
最近のコメント