漉き初め式~和紙組合創立80周年式典2013年01月05日 15時50分22秒

漉き初め式の準備で大滝神社へ

奥の院で汲んだ御神水とお供えを持って卯立の工芸館に

お焚き上げ祈願の結界は楮の木

厳かに

伝統工芸士としての初仕事は楮叩き

神事の後漉き初め、市兵衛さんさすがの腕前

漉き初め式の後始末後、引き続き和紙組合創立80周年記念式典
年の暮れまでみんなで準備

式典の後の宴は市兵衛さんの「紙漉き唄」で開宴
五箇でぇ生まれぇてぇ 紙漉ぅきぃ習ぉてぇ~

情感のこもった唄が会場の空気を変える

                  かみの歌

                                      朗々と

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2013/01/05/6682258/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。