護るということ~大滝土木部 ― 2013年02月18日 22時07分02秒
納期に追いまくられる紙と試作祭りのあと、夕食もさっと済ませて小学校の寄付金伺い
近所を30件ほど廻るだけなのになんだかんだでもう1か月以上かかってしまった
今日も残業の後からだったので4軒、あと十数件は後日
というのも本日午後7時30分には大滝土木部の会議
近所を30件ほど廻るだけなのになんだかんだでもう1か月以上かかってしまった
今日も残業の後からだったので4軒、あと十数件は後日
というのも本日午後7時30分には大滝土木部の会議
大滝の治水事業、今まで知らなかったことがいろいろ
単に川の氾濫だけを防ぐのではなく、利水部という水源としての川の利用、国策にならい保水力に乏しい針葉樹の多い山…話題は幅広い
8年前に引き続き襲った昨年の豪雨、特に今回のような短時間での集中豪雨を防ぐのは並大抵のことではない。
最近の気候の変化、山の荒れ方など状況の変化はいろいろあるがこの川が暴れるのは今に始まったことではない
それでもここで暮らし紙を漉いている
それが護るということ
単に川の氾濫だけを防ぐのではなく、利水部という水源としての川の利用、国策にならい保水力に乏しい針葉樹の多い山…話題は幅広い
8年前に引き続き襲った昨年の豪雨、特に今回のような短時間での集中豪雨を防ぐのは並大抵のことではない。
最近の気候の変化、山の荒れ方など状況の変化はいろいろあるがこの川が暴れるのは今に始まったことではない
それでもここで暮らし紙を漉いている
それが護るということ
今日の試作紙
すでに3回目の試作
すでに3回目の試作
奇しくも水のうねりのデザインだった
雪の無い帰り道はちょっと早足
雨で寒さも少し緩んではきたものの、また雪の予報が出ているらしい
春かみの足音
静かな夜、耳をすませば
春かみの足音
静かな夜、耳をすませば
最近のコメント