伝えること2015年06月06日 22時11分00秒


朝から大野市まで 小学生バレーボール部、久しぶりに練習試合に参加

コーチという役目、導くということは伝えること
見た目はいろんな風に見えても懸命に頑張ってる子供たち、うわべではない本当の気持ちを表現すること、そしてそれを伝えることは簡単ではない

でも運動不足の体も心も動かして楽しい一日、君たちと一緒にいられたこの時間に感謝

夕方からは越前和紙伝統工芸士会の総会
意味は違うが伝えることは同じ

1500年の伝統はやはり重いもの、でも今できることを一歩ずつ


根を詰める、心を緩める2015年06月07日 21時04分25秒


平日にいろいろ行事があった分、仕上げるつもりの仕事はどうしても休日に

ロゴ入りの紙を漉き、落水で回りを崩す…静かな工場で集中

そしてその上から格子柄を漉き重ねる

デザインや仕様に悩んだ紙、漉き重ねる勇気が出てくるまで時間がかかった

この文字が乾いたときにどう出てくるか

展示される壁は白なのでロゴはおそらくこれ以上に浮き出てくるはず
来週早々に納品なので本日がタイムリミット、あとはかみに任せよう

何とか仕上がったので午後からはクラフト小物の納品に

納品先の大安禅寺は花しょうぶ祭りが始まったばかり
到着したのは午後3時だったが多くの人でにぎわっていた

みごとな菖蒲の花

すでにほぼ満開

ツツジも美しいね


仕事で緊張した心を緩めてくれる花たち



若住職との歓談は仕事詰めで肩にたまっていた緊張をほぐしてくれたようだ

そのままデパートへの納品と展示会の撤収のために福井市街へ
イベントでにぎやかな通りから一つはずれれば静けさが、この裏通りが好き

緩めた心に居心地のいい場所、しっかり休んでまた明日から

心遣い2015年06月08日 19時33分06秒


本日午後からは「福時」会議 今回は記憶の家で開催
和やかな中にしっかりと前回の展示会の総括を、でもやっぱり「福時」時間はゆっくり

いろんな意見が出つつもお互いを気遣う気持ちで

気付けばすでに午後6時過ぎ、夕食前に昨日の紙の出来を確認
きちんと乾いてはきたが、問題は漉き枠から剥すときにどうなるか

ロゴを入れた落水紙と飛龍格子がうまく定着してくれるかが心配

普通ならこの落水紙が漉き枠に残ったまま、飛龍格子だけが剥がれてしまう
そういう経験を幾度もやって来たからこその不安

うまくいかなければ後で貼り合わせればいいが望むようにきれいには仕上がらないはず

どうなるかな?…結果は大成功!

ロゴ部分もきれいに定着して文字が浮かび出てくる

ほぼ完ぺきな仕上がり、不安なことに対してやれることをやった結果だと思う
かみにネリに水に感謝

さあ後は展示方法
できるだけこのままで展示できるようにできないものか

中途半端な袋加工なら仕立てしない方がいいかも


かみリズム2015年06月09日 23時51分19秒


昨日漉いたmono pollock
blackもwhiteもいい出来だ

落水の原料が残ったのでちょいと試作
落水でこういう表現はやってそうでやってなかった

紙はできたが展示方法が固まっていない

展示現場を見に行くことにした
色が思ったより強いので壁からちょっと離して展示できるといいなあ

午後からは海外行きの作品製作

HIRYU RING と乱れ格子、さらに原料にいろいろ混ぜ込んだ凝った紙
一組製作して本日の工場仕事は終了

今週末の大会を控えたバレー部の子供たち、練習後無邪気にクールダウン
まだ全国大会につながる最後の公式戦なんて実感はなさそうだなあ

夕食後、来客や電話応対などで日中はできないART WIND製作
BGMは久しぶりにQUEEN!気持ちよく仕上げてたら午後11時を回ってしまった…

いろんな仕事を同時進行、メリハリ付けてリズムよく。

大事なことは楽しんで

ART WIND 2015 Ⅱ2015年06月10日 21時43分17秒



HOKUSAI

しっかりと団扇の骨に貼り付ける

縁も同じ飛龍紙で

黒い飛龍には裏に白い紙

実は裏もART

POPな柄から

アーティスティックな飛龍紙、これは白地に黒とグレー飛龍,黒地に白とグレー飛龍

これらはこのHIRYU-mono pollockを使って製作している





                                           
                                                ART WIND 2015