タペストリー仕上がり2010年08月12日 20時34分59秒


完成!軸仕立てもいい感じ。

濡れたときのイメージが意外に変わらず!こんなこともあるんだね。
この作品をどんなイメージで見てもらえるんだろう・・・


タペストリーその32010年08月07日 23時45分19秒


さて午前中の難聴検査・点滴のあと、1人ゆったりと注文のタペストリー製作。

とかなんとか結局気合が入っちゃう。手が止まらない。

乾く前っていつもテンション上がるな~この雰囲気のまま出来上がるといいんだけどね~
あとのお楽しみ。さて夏祭りの準備・・・あれあれもう始まってる時間だ。焼き鳥係早く行かないと・・・


タペストリーその22010年08月04日 18時29分42秒


新作続き。これは上下に飛龍という技法をいれ中心部には墨色の彩雲と飛龍の応用柄をいれたもの。どちらも厚みのグラデーションをつけて自然なつながりにしている。

これはリング柄、濃淡で奥行きを出している。

それに書体風の柄(文字のように見えるが特に何を書いたと言うことはない。)を入れたもの。

どちらも手漉き和紙で包み貼った軸棒に巻きつけて仕上げた。中心部の紙が徐々に薄くなってつながっているのがわかりますか。
まだまだ製作中。頭で考えているよりこの現場でのひらめきで作っているのでいつも何が出来るか直前までわからない。体調が万全でないようなときに限ってなんだかこういうものが出来てくるような気がする。仕事は大変でも気持ちは無理せずのんびりと・・・

五訓・・・あせるな、おこるな、いばるな、くさるな、おこたるな
3年に一度くらいしか顔を出さない福井のお店からのDMより引用、いつも手帳に入れています。


タペストリー2010年07月31日 08時03分04秒


旅館の女将さんに5月に注文いただいたタペストリー。掛け軸とタペストリーの中間のような仕上げ

ちょっと新しい表現に挑戦。でもお部屋に合うかな?

掛け軸用の棒に紙(もちろん当社の手漉き和紙)を丁寧に貼り付け、更にこの変わった紙を巻きながら貼り仕上げています。
このほか、あわせて10点以上の新作。ちょっと遊びが過ぎて和風旅館には合わないものも出来ちゃいました。残るは大広間用の大作。早くしないとお盆が来ちゃう・・・


出来上がり2010年05月22日 08時12分11秒

完成を見ずに納品してしまったので写真だけ撮っておいてもらいました。自分でもなかなかの出来だと思います。東京での展示interior life style(東京ビッグサイト西ホール)が楽しみ。
先行して福井県知事の記者クラブで展示されました。http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample2/225/index.htm
若干サイズが合わなくて完全な展示ではないですがとりあえずということで