チャレンジする紙 ― 2013年03月23日 17時24分20秒
本日土曜日、朝からドア用の紙など
「福時」用のすきあかり 飛龍の中に唐草をあしらってみた
ちょっとしたことだが雰囲気は大きく変わる
そして実験、昨日漉いた紙に塗ってみた防炎剤の効き具合を確認
そして実験、昨日漉いた紙に塗ってみた防炎剤の効き具合を確認
片手撮りで写真がぼけたが、ライターで火をつけてみたところ
焦げはするものの、それ以上は進まない。これならいけるのではないか
焦げはするものの、それ以上は進まない。これならいけるのではないか
見た目の風合いもほとんど変化はなかったのだが、気になることが一つ
多くの防炎剤と同じく、襖紙・壁紙を貼りやすくするため水がゆっくり浸透するようにあらかじめ内添されているインキ止め加工が消えてしまう。
まだ考えないといけないことがあるようだ
作業の合間に伝票整理、来週の段取りなどで快晴の一日もすでに夕方近く
多くの防炎剤と同じく、襖紙・壁紙を貼りやすくするため水がゆっくり浸透するようにあらかじめ内添されているインキ止め加工が消えてしまう。
まだ考えないといけないことがあるようだ
作業の合間に伝票整理、来週の段取りなどで快晴の一日もすでに夕方近く
それでも机には試作依頼の山が…
でも今日はこの辺で
休みなしの日々も3か月以上続くとさすがに思うようにペースが上がらない
かみ休み
気分を変えにちょっと出かけてみよう
休みなしの日々も3か月以上続くとさすがに思うようにペースが上がらない
かみ休み
気分を変えにちょっと出かけてみよう
たまにはこんな夜も
最近のコメント