BIWAKOビエンナーレ 2 ― 2014年10月20日 18時58分42秒
酒蔵跡の会場、それほど目を引くような入口ではない
この場所が持つ力がすごくて一体どこまでが作品なのか
泡沫:UTAKATA開幕!
一歩足を踏み入れた途端に…引き込まれる
大きな酒のタンクに増殖する
ここにそのまま残っていたものらしい。いろんなものに存在感がある
広い会場ならではの迫力
これが割り箸なんて
ブラスチックトレイなんて意識はとうにどこかへ
酒蔵に住む精霊
暗い部屋からちょっと階段を登ると光の入る部屋
そしてまた暗い会場に
キャプションは最小限、作品主義の展示が心地よい
麹を培養する麹室
なんかいるんだろうな
やっぱり…
大きい会場
無人列車が走る
その2階にも作品群
作品の影などの展示以外のものにも刺激を受ける
上を見たり下を見たり、
天井から吊り下げたガラス玉
赤い色が不思議な雰囲気
まだ奥にあるようだ
暗がりに目が慣れるとその姿が次々と
畳が額縁
箪笥
古い記憶がうごめく部屋
BIWAKOビエンナーレ2014
近江八幡という古い街の魅力
残りの作品を見にもう一度行くことにした
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://osakazu.asablo.jp/blog/2014/10/20/7465404/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。